それぞれの個性を活かしながら、日々新しい挑戦を続ける仲間のリアルな声をお届けします。

外国人従業員は全体の25%
支援体制が充実していて、
コミュニケーションも活発で
楽しい職場です
H.M.N.さん
2023年新卒入社
機械設備課
機械設備課
- 仕事内容について教えてください
-
機械設備課の社員として、平日は社内での作業を担当し、土日は他社の工場に出向いて設備のメンテナンス業務を行っています。作業内容は主に電気関係の設備点検や設備の清掃・組付けなど。また、他部署のサポート業務も行うなど、幅広い業務に携わっています。
作業の際は必ずリーダーに確認を取り、システム化された手順にしたがって慎重にチェックを行うことを心掛けています。これにより、ミスを防ぎ、確実な業務遂行を実現しています。 - どんな時にやりがいや喜びを感じますか?
- 社内の人間関係の良さが仕事の楽しさにつながっています。日本語は1年ほど学んでいて、社内外の職場の人たちとスムーズにコミュニケーションをとることができています。同僚の皆さんはとても優しく、良好な人間関係の中で仕事ができることが大きな喜びとなっています。
-
- メンテックワールドの魅力を教えてください
- 外国人スタッフへの支援体制が充実しているのは大きな魅力だと感じています。生活面では寮の手配や自転車など必要な物品の支援があります。国籍を問わず活躍できる環境が整っている会社なので、これからも長く働きたいと思っています。

ものづくりに携わる
職人の技術や感覚は、
AIには代替不可能な価値があります。
R.H.さん
2001年新卒入社
製造課主任
製造課主任
- 仕事内容について教えてください
- 空調用ダクトの製作に携わっています。具体的には、生産工程の前段階である切断工程を担当しています。後工程に迷惑をかけないよう、切断の確認を入念に行うことを心掛けています。
- どんな時にやりがいや喜びを感じますか?
- 製品の寸法が正確に合ったときは特にうれしいですね。日頃から後工程の担当者からのフィードバックを受けてよりよい方法を模索しています。また、昨年からは青年部の集まりにも参加させていただいていています。時には厳しいお言葉もありますが、製品の出来栄えについていい評価をいただくとやりがいにつながります。貴重な学びの機会となっています。
-
- 今後の目標を教えてください
- 現場と事務所側の連携を改善することが目標です。現在は部署間のコミュニケーション不足があるので、もっと活発にやりとりできればいいなと思っています。この業界では繁忙期の予測が難しく、突然忙しくなることもあるのですが、個人の目標としては現場作業と事務作業をバランスよくこなせるようになりたいと思っています。
- メンテックワールドの魅力を教えてください
- 製造課内では、業務上の上下関係はありますが、仕事の疑問やプライベートの悩みであっても快く教えてくれたり、聞いてくれる雰囲気があります。

ものづくりの魅力に惹かれて
飛び込んだ
製造の世界。
先輩方の温かいサポートのもと
確かな技術を身につけています。
S.N.さん
2022年新卒入社
製造課
製造課
- 入社の動機は何ですか?
- 私は普通科出身ではありますがもともとものづくりが好きで、就職はものづくりに携わる仕事を、と考えていました。会社見学をした際、外国人技能実習生を含め従業員の皆さんが明るく活気のある雰囲気だったのが印象的で、いいなと思い入社しました。
- 仕事内容について教えてください
- 製造課で、角ダクトという四角いダクトの製造をしています。機械にかけて折り曲げ、最後に組み付けるまでの工程全般で、一つ一つの工程を丁寧に行いながら完成品を作り上げています。ダクトが綺麗に組み上がったときの達成感は格別です。特に、仕事量が多い時期でも、一枚一枚の伝票をこなし、全ての作業を完了させたときは大きな喜びを感じます。また、時には大型製品を製造することもあります。大きくなればなるほど重くなり扱いづらくなりますが、先輩と声を掛け合いながら協力して作業を進めています。
-
- 社内の雰囲気を教えてください
- 年配の方から若手まで幅広い年齢層の従業員がいる中、私が最年少です。先輩方は「ミスをしてもいいから、緊張せずやってみなさい」と励ましてくれるので、未経験からでも少しずつ無理なく仕事を覚えられます。必要な資格については、会社が取得支援してくれる制度があり、私もフォークリフト、クレーン、溶接などの資格を取得しました。

自然と多言語や異文化に
触れる保育。
子どもたちとともに私も成長できる
環境に出会えました。
M.Y.さん
2022年中途入社
エデュケーション事業部
保育士
エデュケーション事業部
保育士
- 入社の動機は何ですか?
- 以前は沖縄の幼稚園で働いていました。こちらに引っ越してきて新しい環境で保育の仕事を探す中で、インターナショナルという特長に強く興味を引かれました。さまざまな選択肢がある中で、国際的な環境での保育という点に大きな魅力を感じて入社を決めました。 インターナショナルキッズコミュニティ(IKC)では、日本語の保育に加えて、英語、中国語、スペイン語のレッスンがあり、子どもたちは自然に複数の言語に触れる環境で過ごしています。そのため、子どもたちは目にするものの名前を英語で言ったりと、ぐんぐん多言語を身につけています。
- どんな時にやりがいや喜びを感じますか?
- 子どもたちが「先生大好き」と言ってくれたり、抱きついてきてくれたりする日常的な触れ合いはもちろん、特に印象的なのは子どもたちの成長を見られることです。例えば、最初はうまくできなかった活動に挑戦し続けて成功したり、できない友達を励まして教えてあげたりする姿を見ると、子どもたち同士で成長し合っているのを実感してとてもうれしく感じます。私も、一人一人異なる子どもの特性に合わせた支援ができるよう、日々勉強を続けていきたいと思っています。
-
- 会社の印象を教えてください
- まず、入社前の面接時に小松社長自らが同席してくださったことに驚きました。これまでにいろんな会社に勤めてきましたが、面接に社長がいらっしゃったのは初めて。お忙しい方と伺っていましたが、ここで細かな配慮をいただいたことが印象的でした。 園内は先生方同士の連携がよく、互いに助け合える良好な環境だと感じています。特に新人の頃は多くのサポートをいただき、働きやすい職場だと実感しています。

育児が一段落。
初めての業界での成長を
目指して再挑戦しています。
A.T.さん
2024年中途入社
管理本部
管理本部
- ―入社の動機は何ですか?
- 19年ほどは子育てのため短時間勤務をしていましたが、子どもの成長に伴い、フルタイムで働く余裕ができました。自身の成長も目指したいという思いから、以前こちらに勤めていた方からのご紹介で入社を決めました。
- 仕事内容について教えてください
- 総務課で、スタッフの給与計算や、消耗品・事務用品の発注管理を担当しています。また、郵便物の管理と記録、外国人技能実習生向けの生活用品準備や寮の管理、新入社員向けの必要備品の手配なども行っています。 入社してまだ日も浅く、また初めての業界ということもあってわからないことも多いですが、そんな中でも皆さんから「助かった」という言葉をいただけることがやりがいになっています。何事もミスを最小限に抑えて丁寧な仕事を心掛け、チャレンジする気持ちで日々仕事に取り組んでいます。
-
- 社内の雰囲気を教えてください
- 入社して4カ月ほどですが、皆さんがフランクに話しかけてくださり、すぐに仲間として受け入れていただけました。最初は慣れないことも多かったものの、温かい雰囲気の中で楽しく働けています。 メンテックワールドは性別や属性にかかわらず働きやすい環境が整っていることも大きな魅力です。私のように育児などで一度正社員としての就労から離れていても、キャリアを再構築できる可能性があります。